ベクトル株式会社
【ベクトル株式会社様/SMILEVISA導入事例インタビュー】現場の人手不足を乗り越える。SMILEVISAで成功させた自社支援
- 建設業
- 1~100名

【ベクトル株式会社 プロフィール】
平成23年設立、埼玉県入間市に本社を置き、関東一円を中心に日本全国で主に建物の解体工事、改修工事におけるアスベスト除去工事、内装解体工事を行っています。
アスベスト除去においては、技術審査証明の取得や最新の安全設備・機器の導入により、作業員の安全確保と高水準な施工体制を整えています。また、大手ゼネコンや地元建設会社、解体業者との取引実績も豊富で、安全・安心・信頼をモットーに施工を行っています。
サマリー
課題
- 現場の人手不足で採用が厳しい状況だった
- 優秀な人材の確保や登録支援機関に支払う経費の削減のため自社支援への切り替えを検討していた
利用検討のきっかけ
- 担当者のわかりやすい説明に安心した
- 導入事例や他社サービスと比較しても問題がないと判断し、導入を決意した
実施施策・成果
- SMILEVISAの利用により、特定技能の書類作成と申請まで自社のみで完結
- 管理費の削減に成功
―――SMILEVISA導入前の課題について教えてください。
建設業の抱えている問題は、現場の人手不足と高齢化です。実際に、ハローワークや民間の有料サイトで作業員の募集をかけても、なかなか採用に至らない状況が続いていました。そのため、外国人労働者の採用を約5年前から行っています。現在は、ベトナム人3名、フィリピン人5名の特定技能1号外国人を採用しています。
このベトナム人3名は、登録支援機関経由での採用でした。フィリピン人5名は入局管理局の申請までは登録支援機関にお願いしていましたが、最初の面接から在留許可がおりるまで1年半以上かかりました。
弊社は、フィリピンの送り出し機関のパイプがあり、優秀な人材を確保できることや支援機関に支払う経費の削減のために自社支援をはじめようと思いました。
――― SMILEVISA導入のきっかけについて教えてください
SMILEVISAのウェブサイトを見た際に、実際に面談を予約してSMILEVISA担当の方より自社支援の提案を受けたことがきっかけです。SMILEVISA担当者より自社支援についての説明やステップについて分かりやすく教えていただき、導入事例、導入料金も他社と比較した結果、SMILEVISAがよさそうだ、と感じたため導入を決意しました。
―――SMILEVISAを使ってみての感想を教えてください。
フィリピン人の特定技能1号・2号の採用について、初めてであったため、社内で試行錯誤しながら書類作成や登録を行いました。その際、感じたのはSMILEVISAの使いやすさです。実際にSMILEVISAを操作したところ、わかりやすく、不明点があった際は、解説ボタンをクリックして確認できたので、問題なくシステムを使用することができました。
―――カスタマーサポートの対応はいかがでしたか?
疑問点や不明な点がある場合でも、SMILEVISAの担当の方が迅速に対応していただけますね。システムの操作に関して文面だけでは理解が難しい場合にも、丁寧にサポートしていただいたことがありました。SMILEVISAの担当の方はとにかく対応が早く、そこがシステムを継続して使用するにあたっての重要なポイントでもありますね。
―――どのような企業にSMILEVISAをおすすめできますか?
建設業は人手不足で、日本人の雇用は厳しい状況です。人がいないと成り立たない業種でもあるので、特に同業者の方におすすめしたいです。
今後は、自社支援とともに同業他社から特定技能外国人の採用の依頼が予定されています。それを見越して弊社では昨年、登録支援機関を登録し、無事認可が下りました。そのため、SMILEVISAを活用しながら自社及び他社の特定技能の支援・管理を効率的に行っていきたいと思います。
―――インタビュー担当者(丹下)のコメント
今回は、ベクトル株式会社の砂坂様、佐々木様にSMILEVISAの導入事例インタビューにご協力いただきました!現場の人手不足という課題に悩む中で、早期から外国人の採用に取り組まれていたことが印象的でした。そこでSMILEVISAを導入することで、煩雑な手続きが効率化され、管理費の削減にもつながっている点が伝わり、非常に嬉しく思います。
今後ともSMILEVISAは、特定技能外国人の受け入れに際し、ご支援できるようスタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります。改めまして、この度は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました!