目次
みなさんこんにちは!
SMILEVISAです。
特定技能の受け入れを始めよう!となった場合に、様々な手続きを行う必要がありますが、その中でもうっかり忘れがちな手続きNo1と言っても過言ではないのがこの特定技能の協議会加入の手続きです。
協議会加入については、特定技能を受け入れる企業ならば必ず加入しなくてはいけないということになっていますが、うっかり忘れてしまったり、加入が遅れて特定技能の受け入れが間に合わなかった…というケースが多いようです。
今回は、特定技能の協議会とは何か、分野ごとの加入方法や注意点などをまとめました。
特定技能の協議会・目的とは?
特定技能の協議会とは、特定技能制度の適切な運用を図るため、12分野(製造業については3分野が2022年4月に統合、1分野となりました。詳細はこちら)ごとに所管省庁が設置する機関です。構成員は、所管省庁・受入企業・業界団体・関係省庁等となり、特定技能外国人を雇用する企業に協議会への加入が義務付けられています。

特定技能外国人の適正な受け入れ及び保護が目的となっており、受け入れ企業が協議会に加入することにより特定技能外国人が不当な扱いを受けることがないように受け入れ企業・協議会・出入国在留管理庁が相互にチェックできるような仕組みとなっています。
特定技能の協議会加入のタイミングはいつ?
協議会への加入は、ほとんどの分野で特定技能外国人が入国後4ヶ月以内に終える必要があります。しかし、建設業と製造業については特定技能外国人の申請前に加入する必要がありますので、詳しくは後述の各協議会の加入方法でご説明します。
特定技能の協議会にかかる費用は?
協議会への加入料は、現時点で建設業分野以外はすべて無料となっています。
ですが注意点としては、現在は無料でも今後有料になる可能性もありますのでそれぞれの協議会からのお知らせに随時注意してください。

特定技能・協議会加入方法(全分野・業種別)
介護分野

管轄
厚生労働省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
Webシステムより申請
加入時期
受け入れ後、4か月以内
ビルクリーニング分野

管轄
厚生労働省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
厚生労働省HPよりWeb申請もしくは郵送
加入時期
受け入れ後、4か月以内
製造3分野(素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業)

管轄
経済産業省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
Web上で書類DL→申請
加入時期
在留資格の申請前
建設分野

管轄
国土交通省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
JACの場合はWeb+郵送
その他団体の場合は問い合わせ要
加入時期
在留資格の申請前
造船・造船・舶用工業分野

管轄
国土交通省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
郵送+一部メール送付可
加入時期
受け入れ後、4か月以内
自動車整備分野

管轄
国土交通省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
運輸局へ持参または郵送
加入時期
受け入れ後、4か月以内
航空分野

管轄
国土交通省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
メール送付もしくは郵送
加入時期
受け入れ後、4か月以内
宿泊分野

管轄
国土交通省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
観光庁観光人材政策室に郵送
加入時期
受け入れ後、4か月以内農業分野

管轄
農林水産省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
Webフォームより送信
加入時期
受け入れ後、4か月以内

漁業分野

管轄
農林水産省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
水産庁より書類DL→各団体へ申請
加入時期
受け入れ後、4か月以内
飲食料品製造業分野

管轄
農林水産省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
Webフォーム→メール送付
加入時期
受け入れ後、4か月以内
外食業分野

管轄
農林水産省
協議会の加入申込みWebサイト
加入方法
Webフォームより送信
加入時期
受け入れ後、4か月以内
特定技能の協議会加入に要する時間は?
特定技能の協議会に加入手続きをする場合の注意点として、加入の申請をしてもすぐに加入手続きが進むことではないという点が挙げられます。
おおよその協議会では数週間程度で加入手続きが完了しますが、製造業においては申請数が多数に上るため、他分野よりも申請から加入までの手続きに遅れが出ています。(現在の状況についてはこちらのページにてご確認ください)
特定技能の協議会については、申請件数や時期などによって加入まで1か月以上かかるケースもありますので、早めの手続きをおすすめします。
特定技能の受け入れや自社支援を始めるにあたり、協議会加入の申請のタイミングや、ご不明な点がありましたらSMILEVISAまでお気軽にご相談ください!
